コミュニティ通訳ボランティア派遣事業

困っていませんか?学校・保育園や行政機関等でのコミュニケーション


要請に応じて県内の学校・保育園・行政機関等と、日本語に習熟していない外国出身者との間に立って通訳を行う「コミュニティ通訳ボランティア」を派遣しています。通訳言語は英語・中国語・タガログ語・韓国語です。制度をご理解の上、是非ご利用ください。


どんな人が利用できますか?また、依頼の方法は?

県内に在住の外国出身の方、学校・教育委員会、保育園・幼稚園および行政機関の方ならどなたでもご利用いただけます。所定の派遣依頼書(当財団のホームページから書式をダウンロードできます)に必要事項をご記入の上、お早目にお申込ください。


コミュニティ通訳ボランティアは、どんな人ですか?

コミュニティ通訳に必要な当財団指定の研修を修了・登録された通訳者を派遣します。通訳中に知り得た個人情報を第3者に話す事はありません。秘密を守り、誠意を持って通訳します。


どんな形で通訳が行われますか? 

話し手が発言した後に、通訳する形式(逐次通訳)です。コミュニティ通訳ボランティアは、て中立的な立場で通訳を行い、ボランティア自身が判断を下したりアドバイスすることはありません。


料金はかかりますか?

無料で利用できます。
(コミュニティ通訳ボランティア派遣にかかる経費は当財団が負担します)


注意事項

!派遣依頼書に記載の「利用規約」を必ずご確認ください。
!コミュニティ通訳ボランティアは依頼のあった通訳のみを業務としています。通訳する現場で依頼者と待ち合わせ、業務終了後はその場を退出し依頼者と同行することはありません。
!依頼者にはこの制度の一層の資質向上のために報告書の提出をお願いしています。ご協力をお願いします。
!ご依頼にはできるだけ対応できるよう最前を尽くしますが、直前の依頼など、必ずしも派遣できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。