在住外国人への支援

日本語クラスの実施・日本語学習支援

日本語学習を希望する在住外国人のための日本語クラスを開催している他、日本語ボランティアの紹介などにより、学習支援を行っています。

在住外国人のための「日本語クラス」を下記のとおり開催しています。日本語を継続して学習したいという意欲をお持ちの方なら、いつでも誰でも参加できます。お近くにお住まいの外国人の方々にもぜひご紹介ください。

また、日本語学習をサポートするボランティア活動にご興味のある方は、最寄りの事務所にお問い合わせのうえ、ご来所ください。クラスの見学やボランティア登録について、ご案内いたします。

日本語クラス


東部 中部 西部
開催期間

曜日

クラス
☆今期の情報&申込みについて
にほんごクラス(とっとり)
のページをご覧ください。

第1期
(4月~7/8月まで)
第2期
(9月~12月まで)
第3期
(1月~3月まで)

【曜日】
日曜日
 午前・午後


【クラス】
・ゼロクラス

・A(基礎)クラス 

・B①(初級会話)クラス
・B②(生活漢字)クラス
・C(中級)クラス
・子ども日本語コース

※時間、会場はクラスによって異なります。詳細はこちら

☆今期の情報&申込みについて
にほんごクラス(くらよし)
のページをご覧ください。

第1期(4月~7/8月まで)
第2期
(9月~11/12月まで)


【曜日】
日曜日
 午前
水曜日 午後

【クラス】
・水曜日クラス
・日曜日クラス
(1)基礎クラス
(2)応用・漢字クラス




※時間、会場はクラスによって異なります。詳細はこちら
☆今期の情報&申込みについて
にほんごクラス(よなご)
のページをご覧ください。

第1期(4月~7/8月まで)
第2期
(9月~11/12月まで)


【曜日】
日曜日 10:15~11:45



【クラス】
・A(Step1)クラス
・B(Step2)クラス






※時間、会場はクラスによって異なります。詳細はこちら


場所
0、Aクラス 
鳥取県立生涯学習センター
県民ふれあい会館
鳥取市扇町21

B①②、Cクラス
高齢者福祉センター
鳥取市富安2-104-1

子ども日本語コース
さざんか会館内 会議室
鳥取市富安2-104-2
水曜日クラス
鳥取県中部総合事務所別館
「相談室1」
倉吉市東巌城町2


日曜日クラス
鳥取県立倉吉体育文化会館
「教養室」等
倉吉市山根592-2
米子コンベンションセンター
米子市末広町294
「会議室」

または

米子市文化ホール
米子市末広町293  )

■受講料:無料(ただし、別途テキスト代が必要なクラスもあります)
■その他:クラス途中からの参加も可能です。詳細はお問い合わせください。
■申込み・問合先: 鳥取県国際交流財団 各事務所



専門通訳ボランティアを派遣します! パンフレット(.pdf)


医療通訳ボランティア派遣

 当財団で養成した医療通訳ボランティアを、医療・保健機関、外国出身者からの依頼に応じ、無料で派遣しています。派遣制度については、こちらをご覧ください。

コミュニティ通訳ボランティアの派遣

学校・保育所・幼稚園・市役所・役場・保健所・年金事務所・入国管理局などへ、当財団に登録しているコミュに通通訳ボランティアを派遣しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。




英語・中国語・ベトナム語による日常生活相談

外国出身のコーディネーターが下記の時間帯に在席していますので、日常生活についての相談などにお役立てください。1組1回30分程度を原則としています。定期的な予約は受け付けていません。

コーディネーター在席時間帯

<本所/国際交流センター>
■英語担当:ゼノス トレメイン
■中国語担当:梁玉蘭(リョウ ギョクラン) 覃 潔(シン ケツ)

曜日 英語 中国語
9:00~12:00 13:00~17:00
ゼノス(13:30~18:00)
ゼノス(15:00~18:00)
ゼノス(15:30~18:00)

<倉吉事務所>
■中国語担当:梁玉蘭(リョウ ギョクラン) 毎週水曜日 13:15~17:15  
■ベトナム語担当:臼田 あん(ウスダ アン)毎週月曜日 9:00~17:00

<米子事務所>
■中国語担当:羅房 婕美(ラホウ チェミ) 毎週火・木曜日 9:00~17:00



在留手続相談 (本所のみ)

行政書士による在留手続きなどの相談を受け付けています。
相談は1ヶ月に1回です。事前に連絡をしてください。
相談は無料です。

  ◆毎月第2日曜日 14:00~16:00


私費外国人留学生奨学金支給制度

財団では、県内の大学・大学院・短期大学・高等専門学校に在籍している私費留学生に奨学金を支給しています。毎年選考委員会を開催し、学校からの推薦を元に選考します。応募資格等の詳細はメールにてお問い合わせ下さい。